小児科
スタッフ紹介
- 氏名
- 野崎 靖之(のざき やすゆき)
- 役職
- 小児科部長
- 出身大学・卒業年
- 鳥取大学・平成2年
- 専門分野
- 小児科学、小児神経学、人類遺伝学
- 資格
- 臨床研修指導医、日本小児科学会小児科専門医・指導医、日本小児神経学会小児神経専門医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、日本てんかん学会会員、身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)、難病医指定医、小児慢性特定疾病指定医
- 患者さんへ
メッセージ
- 氏名
- 亀田 聡子(かめだ さとこ)
- 役職
- 小児科副部長
- 出身大学・卒業年
- 横浜市立大学・平成16年
- 専門分野
- 小児科一般
- 資格
- 日本小児科学会小児科専門医、日本アレルギー学会専門医、日本小児神経学会会員、日本外来小児科学会会員、日本小児アレルギー学会会員、難病指定医、小児慢性特定疾病指定医
- 患者さんへ
メッセージ - 心配な事、気になる事があれば、遠慮なくお聞きください。
- 氏名
- 早瀬 朋美(はやせ ともみ)
- 役職
- 小児科副部長
- 出身大学・卒業年
- 札幌医科大学・平成16年
- 専門分野
- 小児血液がん
- 資格
- 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医、日本血液学会血液専門医、日本小児血液・がん学会専門医、日本緩和医療学会会員
- 患者さんへ
メッセージ - よろしくお願いいたします。
- 氏名
- 福井 沙織(ふくい さおり)
- 役職
- 小児科医員
- 出身大学・卒業年
- 秋田大学・平成24年
- 専門分野
- 小児科全般、小児循環器科
- 資格
- 日本小児科学会専門医、日本小児循環器学会会員、PALSプロバイダー
- 患者さんへ
メッセージ - 患者さんとご家族に寄り添った診療を心がけております。
- 氏名
- 橋本 佑介(はしもと ゆうすけ)
- 役職
- 小児科医員
- 出身大学・卒業年
- 獨協医科大学・平成28年
- 専門分野
- 小児科一般
- 資格
- 日本小児科学会会員、日本小児栄養消化器学会会員
- 患者さんへ
メッセージ - お子様一人一人の症状に応じて適切な治療を受けていただけるよう心がけています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
外来スケジュール
科名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
小児科 | 野崎 亀田(聡) 早瀬 |
野崎 (アレルギー)亀田(聡) 橋本 |
早瀬 福井 橋本 |
野崎 福井 早瀬 |
亀田(聡) 福井 橋本 |
(神経)黒川 (第5週) (ワクチン外来) |
(内分泌)田嶋 (第3週) (心臓)安済 (アレルギー) 橋本 |
(神経)野崎 (予約)早瀬 |
(心臓)福井 (シナジス) |
(消化器)熊谷 (第2週) (腎臓)金井 (第1・3週) |
※ (表内水色部分)は、午後の部になります。
午前の部 |
<受付時間> 初診/午前8:30~11:00 再診/午前8:00~午後4:00 <診療時間> 午前8:45~午後0:30 |
---|---|
午後の部 |
一部診療科を除き予約診療となります。 |
科の紹介
入院診療について
乳幼児の呼吸器感染症を中心に、気管支喘息発作、胃腸炎、脱水症、原因不明の発熱精査、けいれん、川崎病、尿路感染症、食物アレルギーの経口負荷試験などが主な入院対象です。
外来診療について
予約受診していただくことで、待ち時間の短縮と十分な診療時間の確保が可能です。これによりご相談の内容を詳しくお聞きすることができます。電話予約を是非ご利用ください。
一般外来について
感染症では長引く咳に対して、LAMP法により肺炎マイコプラズマや百日咳を診断しています。特に肺炎マイコプラズマLAMP法は院内で測定しており、検査翌日には診断することができます。
専門外来について
小児心臓外来(自治医科大学小児循環器医)
乳幼児健診で指摘を受けた心雑音精査、学校心臓病健診の精密検査を、心電図、24時間ホルター心電図、運動負荷心電図、心臓超音波検査を用いて精査しています。
小児アレルギー外来(小児アレルギー医、小児科医)
食物アレルギーの診断と除去食解除のための食物経口負荷試験を1年あたり60例実施しています。確定診断や、就園・就学前の給食対応など閾値の評価目的にご紹介ください。学校で発生したアナフィラキシーについても救急対応しています。気管支喘息については、小児気管支喘息ガイドラインに基づいて治療を行います。呼気一酸化窒素(FeNO)の測定や呼吸機能検査など、補助診断を用いて診断および治療効果の判断を行います。
小児内分泌外来(自治医科大学小児内分泌医)
身長や二次性徴の時期についての精密検査を、血液検査、超音波検査、頭部MRI検査などで精査しています。ご相談いただく場合は、母子健康手帳、幼稚園・保育園、小学校における成長の記録をご持参ください。
痩せて眼が突出してきた、頚部が腫れてきているなど、甲状腺機能についての精密検査を、甲状腺ホルモン検査、超音波検査を用いて精査しています。
4歳未満での乳歯脱落から低フォスファターゼ症が疑われる場合の精密検査を、X線検査・血液検査などで精査しています。
小児糖尿病については、小児思春期糖尿病コンセンサスガイドラインに基づき入院精査、食事療法・薬物療法やインスリン療法を行っています。
小児消化器外来(自治医科大学小児消化器医)
血便、慢性の下痢、腹痛の精密検査をしています。内視鏡検査が必要と判断した場合は、高次小児医療機関での精査を依頼しています。
肝機能障害の精密検査を、超音波検査、CT検査等で精査しています。
小児腎臓外来(自治医科大学小児腎臓医)
学校腎臓検診で指摘をうけた、血尿・タンパク尿・尿糖の三次検査、血尿、急性腎盂腎炎・水腎症、夜尿症の、精査-治療を、小児腎臓専門医が行っています。お子様の病状によって、自治医科大学とちぎ子ども医療センターでの、精査-治療につなげています。
小児神経外来(小児神経科医、言語聴覚士、臨床心理士)
けいれん性疾患やてんかんに対して、脳波や頭部MRIで精査し、薬物療法をしています。自閉スペクトラム症、注意欠如多動症、学習障害などの発達の問題に対し、言語聴覚士、臨床心理士による各種発達知能検査、頭部画像診断、生理機能検査、血液検査などで診断、治療を行っています。また、積極的に学校と連携を図っています。
基本方針
小山地区医療圏および近隣医療圏の小児医療のうち、入院が必要な児童生徒に対する診療を担っています。
地域のかかりつけ医療機関からご紹介いただいた患者さん、小山地区夜間休日急患センターからご紹介いただいた患者さん、救急車で搬送された患者さんを診療します。患者様が軽快し診療終了後には、ご紹介いただいた地域のかかりつけ医療機関をご案内し、診療を継続いただきます。
診療実績
平成31年度入院症例内訳 総数740 | |
---|---|
主な疾患 | 症例数 |
肺炎、気管支炎 | 222 |
急性細気管支炎 | 38 |
気管支喘息 | 57 |
急性胃腸炎、脱水症 | 65 |
川崎病 | 39 |
急性腎盂腎炎 | 20 |
重症細菌深部感染症 | 1 |
けいれん、脳炎・脳症(の疑い) | 42 |
食物アレルギー(経口負荷試験) | 98 |
平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月延在院患者数 | 2,826 | 3,172 | 2,859 | 3,013 | 3,078 | 2,942 |
新入院患者数 | 671 | 676 | 642 | 711 | 675 | 740 |
退院患者数 | 664 | 681 | 647 | 708 | 676 | 742 |
外来患者数(新患) | 1,400 | 1,688 | 2,118 | 2,073 | 2,092 | 2,341 |
外来患者数(再来) | 7,294 | 7,813 | 6,393 | 6,696 | 7,181 | 7,645 |
紹介率 | 81.7% | 92.5% | 83.0% | 83.6% | 82.2% | 93.6% |
逆紹介率 | 72.5% | 112.1% | 89.2% | 8.39% | 82.2% | 99.1% |