神経内科
スタッフ紹介
- 氏名
- 川上 忠孝(かわかみ ただたか)
- 役職
- 副院長・神経内科部長
- 出身大学・卒業年
- 自治医科大学・昭和60年
- 専門分野
- 神経内科全般、特にパーキンソン病関連疾患、認知症、経頭蓋的磁気刺激検査等
- 資格
- 医学博士
日本神経学会神経内科専門医・指導医・代議員、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本臨床生理学会会員、神経治療学会会員、Movement Disorder Society(MDS)会員、Movement Disorder Society Japan(MDSJ)会員、神経感染症学会会員、自治医科大学医学部臨床教授(地域臨床教育センター)、身体障害者福祉法指定医、(肢体不自由・音声言語機能障害・そしゃく機能障害)、難病指定医、ボトックス治療(顔面・四肢痙縮など)
- 患者さんへ
メッセージ - 神経内科領域の中でも、特にパーキンソン病及び関連疾患、認知症などを専門とし、ボトックス注による治療も行っております。このような疾患でお困りの方が気軽に受診でき、相談しやすい外来を心がけたいと思います。
- 氏名
- 岡田 俊一(おかだ しゅんいち)
- 役職
- 神経内科副部長・脳血管内治療科部長
- 出身大学・卒業年
- 鹿児島大学・平成9年
- 専門分野
- 脳血管障害急性期治療、急性期血行再建(カテーテル治療)、神経内科一般、脳循環代謝
- 資格
- 日本神経学会 神経内科専門医・指導医、日本脳卒中学会 専門医、日本脳神経血管内治療学会 専門医、日本内科学会 認定内科医、脳循環代謝学会会員、脳神経超音波学会会員、臨床研修指導医、OSCE評価者、難病指定医、ボトックス治療 施行医、身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
- 患者さんへ
メッセージ - 卒後5年目に、国立循環器病センターのレジデントになり、以降“脳血管障害(脳卒中)急性期治療”の道を歩んできました。「小山の脳を守り、活かす」ため、微力ながら全力で働いていきたいと思っております。
24時間体制の救急医療と5人の男の子の子育ての両立も目指しています。
『やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ』 - どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 氏名
- 亀田 知明(かめだ ともあき)
- 役職
- 神経内科副部長・脳卒中センター長
- 出身大学・卒業年
- 埼玉医科大学・平成16年
- 専門分野
- 脳血管障害(脳卒中)
- 資格
- 日本内科学会認定内科医、日本神経学会神経内科専門医、日本脳卒中学会専門医、日本てんかん学会会員、日本神経救急学会会員、身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)、難病指定医
- 患者さんへ
メッセージ - 少しでも早く、できるだけ多くの「脳」をレスキューするのが私の仕事です。
- 氏名
- 薄井 美由(うすい みゆう)
- 役職
- 神経内科医員
- 出身大学・卒業年
- 昭和大学・平成28年
- 専門分野
- 神経内科一般
- 資格
- 日本内科学会会員、日本神経内科学会会員、日本脳卒中学会会員、日本脳神経超音波学会会員
- 患者さんへ
メッセージ - 誠実な診療を心がけます。よろしくお願い致します。
- 氏名
- 平野 秀哉(ひらの しゅうや)
- 役職
- 神経内科医員
- 出身大学・卒業年
- 筑波大学・平成29年
- 専門分野
- 神経内科全般
- 資格
- 日本内科学会会員、日本神経内科学会会員、日本脳卒中学会会員
- 患者さんへ
メッセージ - 日常の診療から、日々新たな学びを得られるよう心がけます。
外来スケジュール
科名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
神経内科 | (新患)岡田 (予約)平野 |
(新患)秋本 (物忘れ)川上 ※予約のみ |
(新患)川上 (予約)亀田(知) |
(新患)亀田(知) (物忘れ)川上 ※予約のみ |
(新患)薄井 (予約)直井 |
川上 | - | 川上 | 川上 | (予約)岡田 |
※ (表内水色部分)は、午後の部になります。
午前の部 |
<受付時間> 初診/午前8:30~11:00 再診/午前8:00~午後4:00 <診療時間> 午前8:45~午後0:30 |
---|---|
午後の部 |
一部診療科を除き予約診療となります。 |
科の紹介
神経内科は、中枢神経系及び末梢神経系の異常による種々の疾患、および筋疾患等を扱う診療科です。
当院で扱う神経内科領域の代表的な疾患としては、脳血管障害(脳梗塞・脳出血)、パーキンソン病及び関連疾患・認知症等の神経変性疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群などの末梢神経疾患、機能性疾患としてのてんかん・片側顔面けいれん・眼瞼けいれん・痙性斜頚・片頭痛などがあります。
基本方針
『小山近辺の脳を守る』を合い言葉に、当院脳外科とも協力し、基本的には24時間365日脳卒中患者を断ることなく受け入れることをモットーとしています。これにより、脳梗塞に関しては、t-PAに代表される発症後超早期からの迅速な治療・対応が出来るような体制をとっております。
外来部門では、専門外来として毎週木曜午前に『もの忘れ外来』を開設しています。アルツハイマー病を代表とする各種認知症の診断及び治療に対応いたします。
診療実績
平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | |
---|---|---|---|
月延在院患者数 | 10,924 | 11,917 | 14,611 |
新入院患者数 | 570 | 574 | 690 |
退院患者数 | 575 | 564 | 675 |
外来患者数(新患) | 1,576 | 1,449 | 1,372 |
外来患者数(再来) | 11,473 | 11,036 | 11,509 |
紹介率 | 68.0% | 71.1% | 77.1% |
逆紹介率 | 85.6% | 66.9% | 90.1% |