耳鼻咽喉科
スタッフ紹介
- 氏名
- 山内 智彦(やまうち ともひこ)
- 役職
- 耳鼻咽喉科部長
- 出身大学・卒業年
- 自治医科大学・平成14年
- 専門分野
- 鼻の病気(アレルギー・副鼻腔炎)、嚥下障害、音声障害、補聴器、腫瘍などの分野で経験を積んできました。嚥下障害や音声障害の手術にも対応いたしますのでご相談下さい。
- 資格
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医・指導医・補聴器相談医、日本アレルギー学会専門医、日本嚥下医学会、日本頭頸部外科学会、日本東洋医学会、身体障害者福祉法指定医(聴覚障害・平衡機能障害・音声・言語機能障害、そしゃく機能障害)
- 患者さんへ
メッセージ - 当院で提供できる医療を少しずつ増やしていきたいと思っておりますので、お気軽にご相談ください。
外来スケジュール
科名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
耳鼻咽喉科 | 自治医大医師 |
山内 |
自治医大医師 |
山内 |
山内 |
– | (予約)山内 | – | – | – |
※ (表内水色部分)は、午後の部になります。
午前の部 |
<受付時間> 初診/午前8:30~11:00 再診/午前8:00~午後4:00 <診療時間> 午前8:45~午後0:30 |
---|---|
午後の部 |
一部診療科を除き予約診療となります。 |
科の紹介
大学病院と連携をとりながら診療を行っております。このため耳鼻咽喉科領域のすべての疾患に対応が可能です。現在は、地域のニーズにあわせて中耳手術、鼻副鼻腔手術、音声外科、頭頸部外科などの手術を中心に運営されています。当科は、地域の耳鼻咽喉科診療所とのつながりが強く、これらの診療所と連携して診療にあたっています。地域完結型の手術治療と急性炎症性疾患への対応が診療の中心となっています。
基本方針
耳鼻咽喉科領域の疾患を地域全体で対応するために中心的な役割は果たしていきたいと思います。このため、地域との連携の上で、手術の必要な患者様や扁桃炎などの急性炎症で入院が必要な患者さんを可能な限り受け入れています。この一方、入院加療を要しない患者さんは、スムーズな通院治療ができるように、当院で精密検査を行った後、地域の信頼できる診療所に紹介し一貫した治療ができるように配慮しています。また、加齢に伴う難聴や嚥下障害など、地域社会で需要の多い領域についても、リハビリから手術まで対応しております。
診療実績
耳鼻咽喉科領域の殆どの手術を行っています。慢性化膿性中耳炎や真珠腫性中耳炎に対する鼓室形成術は年間20例程度、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡手術は30-40例程度、口蓋扁桃摘出術は20例程度,声帯ポリープや声帯結節に対する喉頭微細手術は15例程度行っています。最近は、喉頭形成術や甲状腺腫瘍や唾液腺腫瘍に対する頭頸部外科手術も増加しています。また、いびき・睡眠時無呼吸に対するアプノモニターなどの検査も行っています。
平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | |
---|---|---|---|
月延在院患者数 | 1485 | 1248 | 1229 |
新入院患者数 | 435 | 377 | 180 |
新退院患者数 | 433 | 378 | 195 |
外来患者数(新患) | 888 | 943 | 923 |
外来患者数(再来) | 3791 | 3472 | 4080 |
紹介率 | 58.6 | 73.9 | 70.65 |
逆紹介率 | 55.0 | 47.8 | 52.58 |